利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センター

松戸市4
カテゴリピアノ
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センター1
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センター1
カテゴリピアノ
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センターは当サイトからのお申込みに対応しておりません。
ピアノ
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センターは当サイトからのお申込みに対応しておりません。
ブランドヤマハ音楽教室 幼児科
教室名新松戸センター
住所千葉県松戸市新松戸3-1-1パークハウス新松戸311-1F
アクセス 幸谷駅 172m (徒歩2分)

ヤマハ音楽教室 幼児科について

  • ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センターの紹介

    ヤマハ音楽教室の「幼児科」は、4歳(年中)5歳(年長)を対象にしたコースです。音楽を「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」というプロセスを通して、音楽をたのしむ心を育みます。

    「幼児科」では、2年間のカリキュラムに沿って進めます。音感教育を中心としたレッスン内容で、聴いた音を歌う、歌い覚えた音を弾くというプロセスを通して、音感を無理なく自然に身に着けていきます。

    人間の聴覚がもっとも発達するのは4~5歳頃。この時期に、たくさんの音楽を聴き、歌い、弾くという体験を重ねることで、音楽のさまざまな表現やニュアンスを聴き分ける耳が育まれます。

    4~5歳の発達について次のような特徴があります。

    ・言葉を覚えるのと同じように、ドレミを覚える
    聴く力の発達で“まねをすること”が上手にできるようになり、言葉を覚える能力が一気に高まる時期です。この時期に、無理なく楽しく、音楽をたくさん吸収させるとドレミの覚えもよくなります。

    ・演奏表現の基礎となる音感が育つ時期
    音感とは、ドレミ、拍子、リズム、強弱など、音楽を形作る要素を聴き取る音楽の基礎となる力です。たくさんの音楽を耳から体験することで豊かな音感が育まれます。

  • 教材について

    入会時
    ・ぷらいまりー①
    ・ぷらいまりーホームワーク①
    ・ぷらいまりーCD
    ・ぷらいまりーDVD
    ・ぷらいまりーノート①
    ・幼児科キット
    ・音楽教室レッスンバッグ

特徴・レッスンの様子

  • 「幼児科」の特徴

    1.さまざまな角度からの音楽体験
    「きく」「うたう」「ひく」「よむ」「つくる」といった角度から、言葉を覚えるように音楽に親しみます。

    2.発達段階にあわせたプログラム
    音楽的な聴覚感の発達が著しい4~5歳児。ドレミで聴いた曲を繰り返し歌ったり弾いたり引いたりすることで、音楽的な耳を育てます。

    3.お友達と一緒だから楽しい
    グループレッスンならではの、音楽の楽しさをお友達と共有することで、自主性や意欲を引き出し、協調性や社会性も育てていきます。

    4.親子一緒でもっと学べる
    保護者の方が一緒にレッスンをするから、お子さんの安心感、積極性につながります。

    レッスン内容

    ・きく
    先生の演奏やCDで曲を聴き、音楽をかたち作るさまざまな要素を聞き取れる耳を養い、「歌いたい」「弾いてみたい」という気持ちを喚起します。

    ・うたう
    先生が歌ったり弾いたりするメロディーを聴いて、まねしてい歌うことで、音楽を確実に把握していきます。

    ・ひく
    片手からはじめ、両手で1曲弾けるようにしていきます。弾くことを通して、人と合わせる感覚、総合的な音楽力も身に付けていきます。

    ・よむ
    楽譜をドレミで歌いながら指で追ったり、メロディーをマグネットでご洗浄においたり、少しずつ楽譜にたいする興味づけをおこなっていきます。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センターの口コミ
小学6年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    母親が子供の頃に同じブランドの教室に通っていたため。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    通い始めて何年かは、家で母親が練習を見てあげれたので辞めないで続けられた。母親がピアノを弾けないと難しかったと思う。5年生からは、曲を弾ける楽しさを感じているようで、自主的に練習している。特に勉強の息抜きとしてピアノを弾いており、習わせて良かったと感じている。

  • 子供が楽しそうだったか

    最初は、集団でのレッスンに通わせていたが、4年生後半からは、同じ教室の個人レッスンに変更した後から、自分のペースにあった指導を受けて、以前より 楽しく通っている。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    年に一回の大きなホールでの発表会で子供がピアノを弾く姿を観るのが嬉しく感じた。子供の成長を感じる。

  • 改善を希望する点

    教室で自習出来る機会があると良いかもしれない。宿題を出されるが、親がピアノを弾けないと続けさせることは難しかったと思う。

  • 通っている/いた期間: 2012年4月から
口コミの投稿者アイコン
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センターの口コミ
中学3年生の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    もともと娘がピアノ教室に興味があり、ピアノ教室を探していたところ、仲の良い友達が行っていたため、入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    とても丁寧に指導して頂き、基本・基礎などもしっかりと教えてもらうことができました。

  • 子供が楽しそうだったか

    丁寧な御指導のおかげで、娘もピアノが好きになり、楽しそうに通っていました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    親子共々支えていただき、とても助かりました。質問などにも丁寧に答えて頂きました。

  • このスクールの雰囲気について

    雰囲気はとてもよく、先生の印象もとても良かったです。みんな集中して取り組んでいました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    ヤマハはコースがいくつかありますが、先生や子供とよく相談してコースは決めました。

  • 施設・設備について

    設備は良く、通っている子供がとても集中してレッスンに取り組める環境が整えられていました。

  • 改善を希望する点

    とても細かく丁寧に指導して頂いたので、娘もピアノが大好きになりました。

  • 通っている/いた期間: 2016年4月から
口コミの投稿者アイコン
ヤマハ音楽教室 幼児科 新松戸センターの口コミ
小学4年生の男の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    私がピアノの経験があり、その話をしていたら自分もとなったので始めてみました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    音楽は子供の感性を養ってくれるので日常生活でも様々な変化がみられます。もちろんいい変化です。

  • 子供が楽しそうだったか

    最初はうまくいかないことが多く、直ぐやめると言っていたが少しずつできるにつれ楽しそうな表情で前向きになっています。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    まだ、発表会に参加していないがこれから上達して参加したいと希望していることが嬉しい。

  • このスクールの雰囲気について

    先生などが生徒一人一人に真摯に向き合ってくれているのでとても良い雰囲気です。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    子供の上達具合に合わせて一人一人指導方法を変えてくれるのでとても良いです。

  • 施設・設備について

    設備自体は整っており、特に悪かったり不満があるような事はありません。

  • 改善を希望する点

    習い事を続けることで音楽に限らず様々なことに挑戦することを学んでいることがとても良いです。

  • 通っている/いた期間: 2020年4月から

詳細情報

  • アクセス
    千葉県松戸市新松戸3-1-1パークハウス新松戸311-1F
    流鉄流山線 幸谷駅 172m (徒歩2分)
    JR常磐線(上野~取手) 新松戸駅 230m (徒歩3分)
    JR武蔵野線 新松戸駅 230m (徒歩3分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり

コドモブースターがおすすめするポイント

  • ・お友達と音楽の楽しさを味わいたいお子様
    ・聴く力が発達する時期に音楽をたくさん吸収したいお子様
    ・家庭での音楽環境づくりをしたい保護者の方

松戸市の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

近くの教室情報