利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

ロボ団 茨木藤の里校1
ロボ団 茨木藤の里校2
ロボ団 茨木藤の里校3
ロボ団 茨木藤の里校4
ロボ団 茨木藤の里校5
ロボ団 茨木藤の里校6
ロボ団 茨木藤の里校1
ロボ団 茨木藤の里校2
ロボ団 茨木藤の里校3
ロボ団 茨木藤の里校4
ロボ団 茨木藤の里校5
ロボ団 茨木藤の里校6
カテゴリプログラミング・ロボット
対象年齢6歳 〜 12歳
プログラミング・ロボット
6歳 〜 12歳
ブランドロボ団
教室名茨木藤の里校
住所大阪府茨木市藤の里1-7-41 茨木ショッピングプラザ1Fエディオン店内
アクセス 豊川駅 1.7km (徒歩22分)

ロボ団について

  • ロボ団 茨木藤の里校の紹介

    ロボ団は、「好きを学びに、社会とつながる」をコンセプトに、年長~小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。

    ロボ団の3つの特徴

    1.最後までやり抜く力
    ロボ団ではロボット制作やプログラミングだけでなく世界的なロボコンに挑戦しています。ロボ団では、理数教育を通じて理数系に強い子どもを育てるだけでなく、世界でも勝負する上で必要な「やりきるチカラ」を育むプログラムを行います。

    2.世界に通用する技術
    ロボ団で学べるプログラミング言語"Python"は、今、最も注目されている言語の一つです。AIや機械学習などの分野で用いられ、「Facebook」や「Youtube」などの開発に採用されています。

    3.人間力、自ら考え導く力
    課題に対して仮説・検証を試行錯誤しながら自らの頭で考え抜き、解を導くチカラ=情報編集力を育みます。

  • 教材について
    ロボ団 茨木藤の里校の教材

    ・テキストはロボ団オリジナル
    テキストはロボ団のオリジナルとなっており、全てにフリガナがあるのでお子様も安心して取り組むことができます。また、楽しく授業を受けられるよう、POPなデザインで子どもの学習意欲を高める工夫がされています。

    ・オンラインテキストでの予習復習が可能
    授業が始まる前に、オンラインでテキストの予習が可能です。 また、オリジナルアプリを使って、教室で学んだことを復習できます。クイズやテスト形式で楽しみながら学んでいきます。

特徴・レッスンの様子

  • ロボ団 茨木藤の里校の様子

    ロボ団は、プログラミングとロボット制作の複合でお子様の「好き」が「学び」につながるレッスンを実施しています。

    1.算数や理科を同時に学べる
    プログラミングを学ぶプロセスで、算数や理科の学習を行います。ロボットを動かしたいから、プログラミングを学び、プログラミングを学びたいから、算数や理科を学ぶなど、算数や理科の学習単元を、自然な流れで学べる環境を提供しています。

    2.ペアで協力して取り組む
    2人につき1台のロボットで学ぶ「ペアラーニング」です。1人1台のロボットだと、分からないときにすぐ先生を頼ってしまい、思考力や課題解決力がなかなか身に付きません。ペア効果によって、協働力、思考力、課題解決力を育むことが出来ます。また、毎回異なるペアで課題に挑みます。性格や考え方、得意不得意の違う人との共同作業の中で、協調性やリーダーシップを育みます。

    3.目標設定・課題発表を行う
    ロボ団では、オリジナルノートを使ってその日の課題共有と目標設定を行っています。課題解決の仮説をたててからトライすることで、お子様の思考力や分析力を養います。レッスンの最後にはオリジナルノートに書き込んだ目標に対して、うまくいったこと、もっとよくできることなどを振り返り、次のレッスンに活かせるようにします。振り返った内容は全員の前でプレゼンテーションすることにより、人前で話せる力も身に付けます。

    4.ロボット教材の購入不要
    一般的なロボット教室では、入会時にロボット教材費として5~6万円ほどかかってしまいますが、ロボ団では1人でも多くのお子様にプログラミング教育を届けるため、教室での貸出制としています。

口コミ・評判

口コミの投稿者アイコン
ロボ団 茨木藤の里校の口コミ
小学2年生の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    もともとレゴが大好きで、息子がテレビで作ったレゴをロボットのように動かせることを見たのがプログラミングに興味を持ったきっかけです。
    ただ息子は1人でモクモクと作業するのは向いていないタイプで一般的なプログラミング教室の雰囲気は合わないなと思っていました。
    また普段は元気なのに幼稚園などでみんなの前に立つとガチガチに緊張してしまうのもなんとかしてあげたいなと考えていたところ、近所で新設されるこちらの教室のチラシを見て息子にぴったりでは?と感じました。
    こちらの教室は毎回いろんな子とペアを組んでコミュニケーションをとりながら協力して作成。
    毎レッスンの最後にはみんなの前で簡単なプレゼンテーションをするとのこと。
    早速体験授業の予約をしたのがきっかけです。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    うちの子が入会したのは一番年下のクラスであった為しばらくはペアを組まず、1人で一つのロボット(車が多い)を作ってタブレットで簡単なプログラミングを入力→動かせることから始まりました。
    先生が1対1~2人でこまめにフォローしてくれるので進み方が違う子でもそれぞれのペースで取り組めているようです。

    初めの頃はプレゼンテーションでモジモジしていた息子でしたが、好きな分野のことなのですぐに大きな声で発表できるようになりました。
    しばらくすると学校などでもみんなの前でハキハキ発言できるようになったのは場数を踏んだおかげで成長したなぁと感じました。

    教室の雰囲気が明るいのでみんなリラックスして取り組めているのも良いなと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    とにかくレゴが大好きな息子は組立もスイスイ進めて余った時間とパーツで飾り付けまでさせてもらっているようです。
    組立が好き過ぎる分、なかなかプログラミングのほうに興味とやる気が少ない時期もありましたが先生やカリキュラムがいろんな方面からアプローチしてくれたのでだんだんしっかりと取り組めるようになりました。

    自分で作ったレゴ作品を自分の考えた通りに動かせるようになるのはとても楽しいようです。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    コロナ禍で入会したのもあって基本的には親は教室には一緒に入れません。(今はお願いしたら入れると思います)
    私達親世代にはなかった習い事なのもあってレッスンの内容ははっきり言って親には理解できません。
    なので子供がレッスンのことで分からなかったり、つまづいていても教えてあげられることは少ないのがもどかしいところです。

    また、他の教室と違いブロックやタブレットなど教室指定のものを購入しないでよいのは初期投資が少なくてとても助かるのですが、それぞれ自分たちでタブレットを用意する分アプリの不具合が多いのがとても困ります。
    また教室でしかプログラミングに触れられない為、しっかりやりたいなら結局は自分たちで購入したりしないといけないなと感じています。

    教室の先生は優しいものの、正直少し頼りないと感じる面もあります。

  • このスクールの雰囲気について

    レッスンでは前で進めるメインの先生が1人、だいたい生徒2人に対してサブの先生が1人ずつ付いてくれるのでフォロー体制はばっちりだと思います。
    先生たちはみなさんとても優しいのですが、少々優しすぎるかな?と感じる場面もあります。
    大きな問題はないのですが、先生たち自身の経験値は高くはないと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    良くも悪くも毎回ペアで協力して一つの物を完成させるのが基本なので、組立をもっとやりたい、プログラミングをもっと極めたいと言う子にはもの足りなくなってきます。
    そして少数や分数、+−の概念など学年に対して難しい算数や英語などが必要になってくるので向いてる子はどんどん吸収していきますが、そうでない子には難しすぎる内容になってきます。

  • 施設・設備について

    まず立地がエディオンの中というのが通いやすいです。
    駐車場が大きいのと、子供がレッスンに行っている間に親も買い物などがしやすいです。

    教室の雰囲気もグリーンのカーペットなどとても明るくて初めのころ息子はよくゴロゴロ転がってました

    ただ、教室の入口前はエディオンのお客さんや店員さんもたくさん通るので、防犯の点では多くの目で見守ってもらっていると取るか、不特定多数の人が間近にいると取るかはその人次第ではあります。

  • 改善を希望する点

    情勢的に仕方ない部分があるのは重々承知ですが、年々会費が値上がりしているのがしんどいです。また会費が上がったのに授業時間が短くなったのも解せないなと感じています。

    そして不具合が続いているアプリもなんとかしてほしいです。

  • 通っている/いた期間: 2020年10月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 茨木藤の里校の口コミ
6歳の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    一つ上のお友達が通い始めたと聞き、無料体験会を紹介してもらいました。ロボットを実際動かすミッションが与えられ、慣れてくると2人1組で課題に取り組んだり、発表したりとプログラミングを通じて様々な技術も身につくと思ったから。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    まだ小さいので、2人で協力して取り組むと言うことが難しいようですが、役割分担を決めたり、困っていたら助けてあげたりと少しずつ協力すると言うことが取り組めるように指導していただいています。友達の発表も聞くことの大切さも少しずつ理解しています。小数点の理解にもつながる課題もあり、算数が高いになってほしいなと思います

  • 子供が楽しそうだったか

    実際にロボットが思い通りに動くと達成感があって楽しそうです。集中力もすごくつきました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    まだ初級編ですので、これから難しい内容になっていくと思います。毎回楽しく通えていて、宿題も毎回楽しく取り組めるようなものがでます。

  • このスクールの雰囲気について

    少人数で様子を見ながら困っていたら一緒に解決してくれるので、安心してお任せできます。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    年齢でクラスが分かれています。年長のキンダーは1人でロボットを作って発表したり、お友達のロボットと対決する、一年生のビギナークラスは2人1組でロボットを一緒に作り発表すると言う感じで、無理なくステップアップしています。

  • 施設・設備について

    ショッピングセンター内のエディオンの中に教室があります。同時に2クラスが開催されるつくりです。親は見学してもしなくてもいいです。駐車場も無料で停められるので便利です。

  • 改善を希望する点

    別の日の同じレッスンで振替ができなくても、補講として対応してもらえるので助かります

  • 通っている/いた期間: 2022年4月から
口コミの投稿者アイコン
ロボ団 茨木藤の里校の口コミ
小学5年生の男の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    以前からイベントなどで、興味をもっていて、プログラミングの教室が近所にできて、通いやすいため、体験教室に行き、楽しかった、息子が習いたいと言ったので入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    物事を考える時に、単純に答えを出すのではなく。こうだから、こう〜なると説明してくれたりします。

  • 子供が楽しそうだったか

    ペアで毎回取り組みするので、協調生もでき、いつも楽しそうに帰ってきます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    費用が高すぎるのではと思ってます。毎週消毒をしてるからと会費に上乗せされてる。

  • このスクールの雰囲気について

    LINEでのやり取り、直接会って話をしても気さくに対応してくれる。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    進級後の説明がなく、よく分からないまま月謝も値上がりしていて、内訳も未だによく分からないです。

  • 施設・設備について

    教室外のモニターごしに、教室の様子が分かるのはありがたいです。

  • 改善を希望する点

    進級時の料金案内は、書面で欲しいし、説明もあったらと思う。個人懇談は、してほしい

  • 通っている/いた期間: 2020年9月から

コース・料金

こんなお子様にオススメ

  • ・ものを作ることが好き
    ・プログラミングに興味がある
    ・ゲームやパソコンに興味がある
    ・チャレンジ精神を身につけたい
    ・やりきる力を身につけたい

よくある質問

Q.自分の子どもが3時間も集中力が続くのか心配です。
A.子ども達の好きなことに対する集中力の持続は素晴らしいものがあります。また、途中で小休憩を挟みますので安心して最後まで取り組むことが出来ます。
Q.プログラミングってウチの子ども、パソコンできなくても大丈夫ですか?
A.パソコンを初めて触る方が大半で、初心者でも操作できるようサポートしておりますのでご安心下さい。
Q.教えてくれる人はどんな人?
A.ロボ団内部のライセンスを取得した公認講師です。ライセンスを取得するには、指導するための能力検定をクリアする必要があります。何よりも「子どもたちへの教育熱」を重視しています。
Q.保護者はレッスンを見学できますか?
A.はい、いつでもご見学頂けます。是非お子様が学ぶ姿をご覧下さい。
Q.レッスンを休んだ場合、次回のレッスンについていけますか?
A.ロボ団は少人数制のため習熟度を高めるサポートを重要視しています。レッスン前後のフォローも行っていますのでご安心下さい。

詳細情報

  • 対象年齢

    6歳 〜 12歳

    年長~小学6年生

  • アクセス
    大阪府茨木市藤の里1-7-41 茨木ショッピングプラザ1Fエディオン店内
    大阪モノレール彩都線 豊川駅 1.7km (徒歩22分)
    駐車場あり駐輪場あり送迎あり
  • レッスンの振替について

    原則、別の曜日のレッスンに振替で受講することができます。また振替の日程もご都合が悪い場合、補講レッスンを設けています。
    ※校舎により対応が異なりますので、詳しくは各校舎へお問合せください。

茨木市の習い事ランキング

同じ地域の習い事を探す

ロボ団の周辺の教室

近くの教室情報