利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

小学生に人気の習い事ランキングTOP10!メリット・費用も紹介!

小学生に人気の習い事ランキングTOP10!メリット・費用も紹介!

クラスを見渡せば、半数以上は何かしら習い事をしているという昨今の小学生。いくつもかけもちして遊べる日はこの曜日だけ!なんて子も少なくありません。

では、そんな習い事に忙しい最近の小学生には、どんな習い事が人気なのでしょうか?今回の記事では、小学生に人気の習い事ランキングTOP10をご紹介。

さらに、子どもの習い事は何が良いか迷っているパパママのために、小学生に人気の各習い事のメリットや費用も詳しくチェックしていきましょう。

小学生の習い事ランキング TOP10

今どきの小学生に人気の習い事は、どんな習い事なのでしょうか。低学年・高学年別の「小学生の習い事人気ランキングTOP10」は、次の通り。

今習っている習い事ランキング(低学年)

1位 水泳
2位 英語・英会話
3位 ピアノ
4位 書道
5位 学習塾・幼児教室
5位 体操
7位 サッカー
8位 そろばん
9位 空手
10位 その他スポーツ

今習っている習い事ランキング(高学年)

1位 水泳
2位 英語・英会話
3位 ピアノ
4位 書道
5位 学習塾・幼児教室
6位 そろばん
7位 サッカー
8位 その他スポーツ
9位 テニス
10位 ダンス
10位 空手

※リクルートマーケティングパートナーズ:『ケイコとマナブ』 2017年 子どもの習い事アンケートより

低学年と高学年では若干違いはあるものの、やはり水泳や英語、ピアノなどは人気の習い事のようですね。

小学生に人気の習い事 メリットや費用は?

小学生に人気の習い事ランキング上位に入る習い事には、どんな魅力やメリットがあるのでしょうか。

また、いざ実際に習おうと思うと、気になるのは月謝や教材費などのかかる費用ですよね。

小学生に人気の習い事TOP10(低学年・高学年)にランクインした習い事について、その魅力やかかる料金を見ていきましょう!

スイミング・水泳

子どもの習い事としてダントツの人気を誇る水泳教室。小学生の人気習い事ランキングでも低学年、高学年共に1位となっています。

そんなスイミングの最大の魅力は、腰・脚に負担をかけずに全身運動を行えるということ。

成長期に全身運動を行って全身の筋肉をバランス良く鍛えることは重要ですが、一方で、全身運動は腰・脚に負担をかける場合が多いという欠点があります。しかし、水泳の場合は水中で行うためその欠点がなく、まさに成長期にうってつけのスポーツと言えるでしょう。

また、心肺機能が鍛えられるのもスイミングのメリットの一つ。

「水泳をすると身体が丈夫になる」とよく言われていますよね。そう言われる理由の一つが心肺機能が向上することにあります。小児ぜんそくを持っているお子さんの場合、改善されることもあるそうです。

月謝の相場は、5,000~8,000円程度。送迎バスを利用するとプラス月1,000~2,000円程度かかります。

月謝

5,000円~8,000円

その他必要な費用

水着・帽子代、スクールバス代など

近くのスイミング・水泳教室を探す!

英語・英会話

小学校の英語必修化を受け、やはり人気なのが英語・英会話教室。低学年・高学年共にランキング2位となっています。

英語・英会話教室を習い事として選ぶメリットは、英語に早い時期から触れられること。

語学学習は、勉強開始時期が早ければ早いほど良いと言われています。幼い頃から英語に触れさせることで、英語のヒアリング力の向上も期待できます。

また、2020年施行の小学校の必修化に備えるため、という理由も大きいようです。小学校ではあまり難しいことは学習しないと言われていますが、やはり「クラスメイトよりも英語を理解している」という自負は、英語学習に対して自信を持つきっかけとなると考えるパパママが多いようです。

月謝の相場は6,000円~8,000円ほど。その他に教材費として年間10,000円~20,0000円ほどかかることが多いようです。

月謝

6,000円~8,000円

その他必要な費用

教材費として年10,000円~20,000円程度

近くの英語・英会話教室を探す!

ピアノ

昔から人気の高い習い事、ピアノは、小学生の人気ランキングでも低学年、高学年共に堂々3位。

手先を動かすため脳の発達に良いと言われているピアノ。また、同時に視覚・聴覚も用いる必要があるので、脳の活性化につながるとの見解もあります。

そして、習い事としてのピアノの大きな魅力として、コツコツ努力する習慣がつくということがあげられます。ピアノで1曲弾けるようになるには、毎日の練習の積み重ねが必要です。また、昨日できなかったことが今日はできるようになったという、小さな成功体験を積んでいくこともできます。

月謝の相場は5,000~12,000円程度。練習用に自宅にピアノの購入が必要になるほか、教本代、発表会代などが必要になります。

月謝

5,000~12,000円程度

その他必要な費用

ピアノ購入費、教材費、発表会費など

近くのピアノ教室を探す!

習字・書道

手頃な値段ではじめられる習い事として人気が高い「習字・書道教室」は、低学年・高学年共に4位にランクイン。

スマホやパソコンなどが普及して、字を書く機会が減っている現代だからこそ、きれいな手書きの字が書けることは貴重な財産となります。

集中力がつく、姿勢がよくなる、自分のペースで課題に取り組めるなどのメリットが人気の秘密のようです。

月謝の相場は2,500~4,000円程度で、他の習い事に比べるとお手頃価格なのも嬉しいポイント。昇段試験などの検定料が定期的に必要になります。筆などの書道用品も、学校で併用できるのがありがたいですね。

月謝

2,500円~4,000円

その他必要な費用

道具代、検定費用、墨汁・半紙代など

近くの書道教室を探す!

学習塾・幼児教室

やはり小学生になると、習い事の上位に入ってくるのが「学習塾・幼児教室」。低学年・高学年共に5位となっています。

中学受験を考えている家庭での場合、小学校では中学受験の対策はしてくれませんので、中学受験用の学習塾に通わせる必要がでてきます。また、専門の塾では受験に関する情報もたくさん持っている場合が多いので、受験の相談にものってくれるでしょう。

また、中学受験の塾ではなく、苦手なところをフォローしてくれる補習塾に通った場合は、学校の勉強に遅れなくなる、勉強に対する苦手意識を克服できるなどのメリットがあります。

月謝の相場は10,000程度から。集団で授業を受ける形式か、個別指導形式か、補習塾か進学塾か、など選ぶ学習塾によって費用も効果もさまざまなので、まずは話を聞きにいってみましょう。

月謝

10,000円~

その他必要な費用

テキスト代、模試代など

近くの学習塾を探す!

体操(運動教室)

低学年に人気なのが、運動全般を扱うことが多い「体操教室(運動教室)」。低学年の5位にランクインしています。

体操教室ではバランス感覚を養う練習・柔軟性を鍛える練習など多様な練習をします。そのため、運動神経の基礎を鍛える効果が期待できます。

サッカーや野球など、特定の競技に特化することなく、もう少し大きくなった時に好きなスポーツで力を発揮できるように、運動全般の能力を伸ばしたいというパパママにも人気です。

月謝の相場は5,000~8,000円程度。おそろいのユニフォームやTシャツの購入が必要なスクールもありますが、他の習い事に比べて最初に用意しなくてはいけないものが少ないことも魅力です。

月謝

5,000~8,000円

その他必要な費用

ユニフォーム代など

近くの運動教室を探す!

サッカー

男の子だけでなく、最近は女の子にも人気があるサッカーは、低学年・高学年の7位にランクイン。

サッカーはチームプレーのスポーツであり、自分一人だけの活躍を考えていてはなかなか上達しないと言われています。そのため、サッカーを通して他の人と協力して物事を行う「協調性」が身につくというメリットがあります。

また、サッカーでは試合中ずっと広いフィールドを走り回っている必要があるため、体力がとにかく必要です。サッカーの練習を続けることで、自然と体力もついていくでしょう。

月謝の相場はスポーツ少年団であれば2,000~3,000円程度でお手頃。クラブチームや習い事として行っているサッカー教室だと5,000~7,000円程度となります。入会時にはユニフォームやサッカーボールの購入が必要です。強いチームになると、合宿や遠征試合に行くこともあり、そういった費用も必要になります。

月謝

2,000~7,000円

その他必要な費用

ユニフォーム代、遠征費用、合宿費用など

近くのサッカー教室を探す!

そろばん

低学年の8位、高学年の6位にランクインした「そろばん」。暗算でぱぱっと計算問題を説いてしまう姿は、やはりどの時代でも称賛の的ですよね。

計算が得意になることで、学校の算数も得意になってほしいというパパママの願いもあるのでしょう。集中力がつくのも、大きな魅力です。

また、指先を使うこと、計算の際にそろばんをイメージすることで、脳の活性化が期待できます。

月謝の相場は3,000~10,000円程度。必要な道具もそろばんのみで、お手頃にはじめられる習い事と言えるでしょう。検定を受ける場合は、検定料が必要になります。

月謝

 3,000円~10,000円

その他必要な費用

道具代、検定料など

近くのそろばん教室を探す!

空手

武道系の習い事で唯一TOP10に顔を出しているのが「空手」。低学年の9位、高学年の10位にランクインしています。

空手は礼儀作法を重視する競技です。例えば、練習も必ずきちんと正座をしての挨拶から始まり、挨拶で終わります。道場に入るときも、一礼してから入ります。空手を続けることで、自然と礼儀作法は身につくでしょう。

月謝の相場は2,000~5,000円と、他の習い事と比べてお手頃なのも魅力の一つ。定額で週に何回練習に来ても良いという道場も多いようです。道着や防具の購入の他、昇級試験の検定料が定期的に必要になります。

月謝

2,000円~5,000円

その他必要な費用

空手着代、防具代、検定料、大会参加料、合宿料など

近くの空手教室を探す!

ダンス

学校の体育の授業で取り入れられたこともあり、子どもの習い事として人気急上昇中の「ダンス教室」。高学年が習っている習い事の10位となっています。

ダンスのレッスンはアイソレーションから技の練習まで、体力を使うものばかり。ダンスを続けるうちに自然と体力がつくことが期待できます。また、リズム感が身についたり、学校の授業でダンスをする時に、キレのあるダンスで自信をもって取り組めるようになるのも魅力ですね。

月謝の相場は、ダンスの種類にもよりますが、5,000~8,000円程度。ただし、発表会に出るとなると会場費や衣装代などが必要になります。

月謝

5,000円~8,000円

その他必要な費用

練習着・シューズ代、発表会代など

近くのダンス教室を探す!

まずは子どものやりたい習い事をはじめてみよう!

ここまで小学生の習い事人気ランキングを紹介してきましたが、習い事を始める時に一番大切なのは、実際に習う子どもの意志を尊重すること。みんなに人気だからといって、興味がないのに始めても長続きしないですし、身にもつきません。

好きこそものの上手なれ。まずは、自分の子どもが何が好きなのか、どんなことをしていると楽しそうなのか、どんなことが得意なのか、そんなところから習い事を考えてみてはいかがでしょう。

知らないだけで、やってみたら案外楽しかった!なんて子どもも多いです。色々な習い事の見学や体験レッスンにチャレンジしてみるのも良いですね。

近くの小学生の習い事を探す!
友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す