利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

LITALICOワンダーの評判は?プログラミングを学ぶ子どものパパママから口コミ!

LITALICOワンダーの評判は?プログラミングを学ぶ子どものパパママから口コミ!

小学校の必修科目になることが決まり、パパママの関心を集めているプログラミング学習。テクノロジーを活かした“ものづくり”を通じて、プログラミングやロボット製作など、今まさに旬の学びが体得できるプログラミング教室「LITALICOワンダー」は、すでに多くのパパママから支持されています。

子どもが楽しんで学べる4つのコースの内容とパパママからの感想をチェックして、ぜひ教室選びの参考にしてください!

ものづくりが楽しいプログラミング教室!

「LITALICOワンダー」にはロボットを作って動かすプログラミングを行うコースや、最新のテクノロジー機器を使ってフィギュアなどを作成できるコース、パソコンなどで遊べるゲームを作るコースなどがあり、授業を通じて子どもたちの創造力と自ら学ぼうとする意欲かきたて、物事を論理的に考える力などを育むことができます。

特徴的なのは、いずれのコースにも決まったカリキュラムが存在しないこと。子どもの興味や習熟度にあわせて授業を設計しているので、同じコースの授業を受ける子ども同士でも、自分のペースで学習することができます。

1クラスの定員は12名で、子ども3~4人に1人の割合でスタッフが担当する少人数制。わからないことがあればすぐに聞けますし、引っ込み思案な子でもスタッフが寄り添ってていねいにアドバイスを行います。

自分のアイデアを形にする「ものづくり」を重視したプログラミング学習の、体制が万全に整った教室といえるでしょう。

「LITALICOワンダー」でチョイスできる4つのコース

「LITALICOワンダー」には、これから紹介するには4つのコースが用意されています。いずれも「IT×ものづくり」をテーマに、最新のテクノロジーを使って子どもの創造力を養うことができます。

1.ロボットクリエイトコース

【年長〜小学3年生対象】

ブロックを組み立てて、ロボットを製作を行います。パソコンでプログラミングを行い、製作したロボットを動かします。マウス操作でプログラミングを行うため、はじめてでも簡単に動かすことができます。モーターやセンサーの使い方やプログラミングの基本をロボット製作を通して知り、機械が動く仕組みを学びます。

2.ロボットテクニカルコース

【小学3年生〜高校生対象】

様々なミッションをクリアするために、モーターやセンサーの仕組みを理解しながら、プログラミングによるロボット制御について理解を深めていきます。ロボット製作の過程で、自分の興味や関心のあるものを掘り下げ、より複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を習得していきます。

3.ゲーム&アプリ・プログラミングコース

【小学1年生〜高校生対象】

パソコンやスマートフォンで遊べるゲームやiPhoneアプリの制作を行ないながら、プログラミングの基礎となる考え方を身につけるコースです。作り手側の考え方を理解し、創造する力を養います。マウス操作から始めるので小さな子どももOK。

4.デジタルファブリケーションコース

【小学1年生〜高校生対象】

3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機器を使ってものづくりを行なうコース。パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、思い描いたアイデアを最新のデジタル機器で作品に仕上げていきます。

月謝や入会金など料金メニューはこちら!

ここでは、実際に先ほど説明したコースの料金を紹介していきます。

授業料のシステムは基本的に「入塾金(入塾時のみ) + 授業料(月額) 」という仕組みになっています。

コースによって授業料は異なるのでしっかり確認してください。
※コースによっては、別途購入が必要な商品がございます。詳しくは教室までお問い合わせください。

【入塾金(新規入塾時のみ)】
16,500円(税込)

【授業料(月額)】
月4回:26,400円(税込)

※授業をお休みした際は、振替授業の受講が可能です。

パパママからの気になる評判&口コミを公開!

ロボットやゲームを作ったり、自分が思い描いたモノを形にしたりするレッスンを受けている子どもたちの様子が気になりますね。実際に「LITALICOワンダー」に通う子どもをもつパパママに感想を聞いてみました。
※掲載のコメントは、コドモブースターに寄せられた口コミ・評判を、編集部が独自に集計・編集したものです。

口コミ&感想① | はじめたきっかけ

たまたまチラシを見て子供が体験してみたいとい言い、体験教室に行ったら面白くてやってみたいと言い出したので。(小学校2年生の女の子のママ)
パソコンが大好きなので、プログラミングを習いに行きました(小学校3年生の男の子のママ)

口コミ&感想② | 子供はこれができるようになった/こう変わった

物事を自分で考え、創意工夫をしてロボットを組み立て、また思うようにプログラミングして動かせた時、物作りの感激を味わえる。(小学校2年生の女の子のママ)
スクールでは、2.3人の生徒に対して一人の先生が教えているのできめ細やかに指導してくれている。 子供は今のところ成長は感じられない。(小学校1年生の男の子のパパ)
パソコンの事が詳しくなり、さらに好きになりました(小学校3年生の男の子のママ)

口コミ&感想③ | 親としてうれしかったこと

子供だけのオリジナルを一生懸命作り、それを大勢の前で発表出来る姿を見て頼もしく思いました。これからも自分に自信をもって好きなことをやって欲しい。(小学校2年生の女の子のママ)
ガラスの窓から一生懸命やってる姿が見えるところ、授業終わりにその日に作ったものを説明してくれることが嬉しい(小学校1年生の男の子のパパ)
好きな事を習わせているので、楽しく習っている姿を見れて満足しています(小学校3年生の男の子のママ)

無料体験授業でレッスン内容を体感!

「LITALICOワンダー」に子どもが通っているパパママの声はいかがでしたか?

小学校での必修化を受けて、昨今、実にたくさんの子ども向けプログラミン教室が開講しています。どの教室がパパやママの教育スタイルに近いのか、子どもの個性や性格に合うかは、やはり実際にその教室の授業を受けてみないとわかりません。迷ったら、無料体験授業を受けるのが一番です。

LITALICOワンダーでも体験授業を随時開催しています。予約が必要なので、下記申込みボタンからお近くの教室を選んで足を運んでみましょう。初めてパソコンをさわる子どもでも、ロボットやゲームを作ることができますよ。

体験の申し込みはこちら
友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す