利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

子どもの習い事、英語はいつからがよい?小学生前から始めるメリットは?

子どもの習い事、英語はいつからがよい?小学生前から始めるメリットは?

子どもに習い事をさせたいと考え始めた時に、まず候補に挙がってくるのが英語ではないでしょうか。将来の生活や仕事に役立つものですし、早い段階で異言語に触れることで、日本語にはない音を聞き分ける耳が育つとも言われています。

自分の経験などから、英語を身に着ける必要性を感じている親御さんも多いことでしょう。でも実際は、なぜ習わせていくべきなのか、いつから習わせたらよいのか。子供にどういったメリットがあるのかなど気になる点はたくさんありますよね。そんなパパママのために、英語を習い始める時期やメリット、気をつけたいポイントをご紹介します。

英語はいつから習うのが効果的?

子どもの習い事として第一候補となる英語ですが、いつから習うのが良いのでしょうか。早めに始めるとよいという事はよく言われます。しかし、日本で暮らすならまずは日本語をきちんと身に着けないと、日本社会の中でのコミュニケーションがうまくいかなくなります。また、特に意味が分からない状態のまま勉強をさせてしまう事での弊害もあるでしょう。そのため、生まれてすぐではなく、ある程度成長してきてからのほうが習い事として始めるのはよいといえるでしょう。

そのため、子供の習い事として英語を取り入れるのであれば、2歳~6歳といったあたりがおすすめです。この時期は物事への興味も強いですし、言葉を吸収する力が高まっています。これ以前の年齢では日本語もまだ不十分で、レッスンを受けるという状態ではないことが多いです。そのため、自宅で読み聞かせをしたり、音楽に触れさせる程度にとどめておくほうが良いでしょう。

2歳~6歳ぐらいになった子供であれば、自ら歌ったり踊ったりという形で表現することを楽しみやすくなるため、そこに英語を取り入れて楽しく習い事をするという事も可能になってきます。こういった時期に楽しく学べる環境を提供してあげるということが、今後の英会話力などにプラスに働くという事はあるでしょう。

もちろんお子さんによって発達状況は様々です。親として傍で見ていて、そろそろ英語に多く触れさせたいと感じ始めたら、習い事として始めてみるのが良いでしょう。

子供に英語を習わせるメリットは?

多くの習い事の中で、子供に英語を習わせることにはどのようなメリットがあるのでしょうか。

1. 自然に英語と触れ合える

大人が英会話を習うときのように身構えることがないので、自然に英語に触れていくことができるということがあります。それにより、必要以上に苦手意識を持つことがなくなるのです。また、子供の習い事としては音楽や歌、ゲームなど楽しいことを行うので、学習というよりは遊びの延長で学ぶことができるといえます。

2. 英語をそのまま理解できる

さらに、日本語の知識がまだしっかり確立していない子供は、英語を日本語に訳すのではなく、そのままの形で理解することがあります。いちいち頭の中で訳すという作業が必要なくなるため、理解のはやさにつながるというメリットもあるのです。

3. 聞き分けができる

そのうえ、子供の時期は音を聞き取る能力が大人に比べて優れています。大人になると生活の中で自分に必要のない音の聞き分けが難しくなっていきます。しかし、これから成長していく子供は多くの音を聞き分けることができ、日本語にはない音の聞き分けなどもできていく可能性が高くなります。早い段階から英語の音を耳に入れていくことで、大人になってから学ぶよりもヒアリングなどに関してはプラスに働くことが多くなります。

このように、子供のうちしか得られないメリットというものはたくさんあります。こうしたメリットを考えながら、必要であれば子供が楽しめるような英語の習い事をさせてあげるというのも親がしてあげられることの一つかもしれません。

子供に英語を習わせるときに大切なことは?

子供に英語を習わせようというときに、考えておきたいポイントがいくつかあります。

1. 無理強いしない

子どもはみんな同じではありませんし、もしここで嫌な気持ちを植え付けてしまうと、今後の学習にも差支えます。ぜひ、楽しく学ぶことができるようにしてあげましょう。まず気を付けたいのが、無理に習い事をさせようとしないことです。将来役立つからと、親心として学ばせたいと真剣になりすぎると、子供が嫌がってしまうことがあります。

子ども自身の能力も千差万別ですし、教室の雰囲気や講師との相性というものもあります。わが子にぴったりの教室が見つかればよいですが、そうでない場合無理やり通わせていることで英語自体に嫌悪感が出てしまうという事もあるのです。そうならないよう、子供に無理をさせないという事は意識しておきたいポイントです。

2. 親子で楽しむ

そのうえで、親も一緒に楽しんで学ぶようにしましょう。英語はそれ自体に価値があるものではなく、コミュニケーションツールです。相手がいてやり取りすることで成り立っていくものです。

たとえ習い事の場で英会話をしていても、家で全く触れないということになると身についてはいきません。せっかく習ったことが定着しないうえ、必要性も感じにくくなります。そこを、親も一緒に楽しむようにすることで親とのコミュニケーションで英会話に触れる機会が増えますし、親子のコミュニケーションを密にすることにも役立ちます。親が楽しそうにしていれば、子供も英会話を楽しみ始めるものです。ぜひ、こうしたポイントに注意して英語を学ばせてみましょう。

楽しく英語に触れる機会を

大人になってから英語を学ぶよりも子どもの頃から楽しく英語に親しむことができた方が、生涯を通して英語をコミュニケーションツールとして使うことができそうですよね。ただし、焦りは禁物です。子どものペースや興味に合わせて、親子で楽しく英語に親しむ時間を増やせたらよいですね!

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す